介護保険には、自宅での介護を支援する在宅サービスと、施設に入所してサービスを利用する施設サービスがあります。
在宅サービス
◆訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが家庭を訪問し、食事、入浴、排泄などの身体介護や、炊事、掃除などの家事援助を行います。
◆訪問入浴介護
移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。
◆訪問看護
看護師が訪問して、主治医と連絡をとりながら病状を観察したり、療養の世話、診療の補助を行います。
◆通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターにおいて、食事・入浴・レクリエーション・機能訓練などが日帰りで受けられます。(町には、五輪坂・高瀬両ケアセンター内にデイサービスセンター※1があります。)
◆通所リハビリテーション
介護老人保健施設などで、入浴・食事などを楽しみながら、作業療法士等によるリハビリが日帰りで受けられます。
◆短期入所生活介護
特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。(町には松喬苑、高瀬ケアセンター※1があります。)
◆短期入所療養介護
介護老人保健施設などに短期間入所して、医学的管理下での看護、介護、機能訓練が受けられます。
◆痴呆対応型共同生活介護(グループホーム)
痴呆状態にある高齢者が、介護スタッフの支援を受けながら少人数で共同生活し、家庭的な雰囲気の中で、食事、買い物、入浴などの日常生活の支援や趣味活動、機能訓練などが受けられます。(町には高瀬ケアセンターにグループホームやまびこ※1があります。)
◆福祉用具の貸与
在宅での日常生活を支援し、リハビリに用いるための福祉用具や、介護者の負担軽減を図る福祉用具を貸し出します。
施設サービス(要支援の方は利用できません。)
◆介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
寝たきりや痴呆症状などのため、常時介護が必要で、自宅での介護は困難な利用者が入所する施設です。食事、入浴、排泄などの日常生活介護や療養上の世話が受けられます。(町には松喬苑※1があります。)
◆介護老人保健施設
病状が安定している利用者に対し、医学的管理のもとでの看護、介護、リハビリを行う施設です。
◆介護療養型医療施設
急性期の治療が終わり、医学的管理のもとで長期にわたる療養が必要な利用者のための医療機関の病床で、医療、看護、介護、リハビリなどが受けられます。
その他のサービス
◆住宅改修費の支給
心身機能の低下した高齢者の在宅での安全を確保するため、また介護する家族の負担の軽減を図るため、手すりの取り付け、段差の解消、洋式便器等への便器の取替えなどに対して、20万円を上限額として、費用の9割が支給されます。
◆福祉用具購入費の支給
心身機能の低下した高齢者の在宅での自立した生活を支援し、介護する家族の負担の軽減を図るため、腰掛便座、特殊尿器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具について、10万円を上限額として、費用の9割が支給されます。
※1
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
五輪坂ケアセンター | 羽後町林崎字五林坂21-1 | 62-5312 |
高瀬ケアセンター | 羽後町下仙道字風平97-1 | 58-7620 |
松喬苑 | 羽後町林崎字五林坂7 | 62-0115 |
福祉保健課 高齢者福祉担当
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:124~125 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ