マイナンバーカードの受取


マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請が受理されると、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)でカードが作成され、役場の担当窓口に送付されます。

カードが届き交付準備ができた方には「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書()」をお送りしますので、内容を確認したうえで担当窓口まで受け取りに来てください。

 ※受取期日を記載していますが、期日経過後も受け取りは可能です。

 ※申請時来庁来庁方式によって申請した方へは、一般書留により直接カードを郵送します。

 

担当窓口:町民生活課町民戸籍班

   受付:開庁日の83017:00(火曜日は18:45まで)

      ※火曜日の窓口延長時間にマイナンバーカードの受け取り・更新を希望される場合は、
                事前予約をお願いします。

  電話:622111(内線111113

  

交付申請者本人が受け取る場合

 

【必要なもの】

○交付申請者の通知カード (紛失した場合は別に紛失届が必要)

○交付申請者の住基カード (お持ちの方のみ)

○交付申請者の本人確認書類 

○各種暗証番号 (事前に決めておいていただくと、より円滑にお受け取りいただけます。)

 (1) 署名用電子証明書暗証番号・・・・・・・・英語と数字混合で6~16文字

 (2) 利用者証明用電子証明書暗証番号・・・・・数字4桁

 (3) 住民基本台帳用暗証番号・・・・・・・・・数字4桁

 (4) 券面事項入力補助用暗証番号・・・・・・・数字4桁

  ※電子証明書の発行を希望しなかった方は(1),(2)は不要です。
  ※(2)~(4)は共通の番号に設定することもできます。

 

 

法定代理人が受け取る場合


15
歳未満の方、成年被後見人の方の場合は法定代理人の方に交付します。

受け取りの際には交付申請者に法定代理人が同行し、下記のものを提出してください。

 

【必要なもの】

○戸籍謄本、登記事項証明書等の代理資格を証明する書類

 ※役場で確認できる場合は省略可

○交付申請者と法定代理人の本人確認書類 

○交付申請者の通知カード (紛失した場合は別に紛失届が必要)

○交付申請者の住基カード (お持ちの方のみ)

○各種暗証番号 (上記参照)

 

 

代理人を通じて受け取る場合


 病気、身体の障害、長期(国内外)出張、交付申請者が未就学児である等やむを得ない特別な理由により、申請者本人が窓口に出頭することが困難な場合は、カードの受領を代理人に依頼することができます。

 

【必要なもの】

○交付申請者の出頭が困難であることを証明できる書類(交付申請者が未就学児である場合を除く)

) 医師の診断書、本人の障害者手帳、施設等への入所の事実を証する書類

○代理人の代理権を証明する書類

A) 代理人が法定代理人である場合は、戸籍謄本その他の資格を証明する書類

  ※役場で確認できる場合は省略可

B) 代理人が任意代理人である場合は、委任状等、交付申請者の指定の事実が確認できる書類(個人番号カード交付通知書の様式も使用可)

 ○交付申請者と代理人の本人確認書類 

 ○交付申請者へ送付された個人番号カード交付通知書

○交付申請者の通知カード (紛失した場合は別に紛失届が必要)

○交付申請者の住基カード (お持ちの方のみ)

○各種暗証番号 (上記参照)

 ※個人番号カード交付通知書にある専用欄に記入して目隠しシールを貼るか、任意の用紙に記入して誰にも(代理人含む)見られないかたちで提出してください。

 

 

お問い合わせ

町民生活課  町民戸籍班
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:111~113   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ