新型コロナウイルス感染症は、高齢者ほど重症化しやすく、一定の基礎疾患を持つ方についても重症化しやすいことが明らかとなっており、重症化予防を目的として新型コロナウイルスワクチンの4回目接種が行われることとなりました。
◆4回目接種の対象者要件
・60歳以上の方
・18歳以上60歳未満で基礎疾患等のある方、BMIが30以上の方
・その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
※BMI = 体重kg ÷( 身長m × 身長m )
※3回目の接種から5カ月が経過した方から対象となります。
【 対象となる基礎疾患等の種類 】
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病
(5)インスリンや飲み薬や飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血を除く)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
(8)ステロイドなどの免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常にともなう神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で体の機能が衰えた方(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重症の知的障害が重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障碍者保健福祉手帳を所持している、自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している<※1>場合)
※1 精神障碍者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も基礎疾患のある方に該当します。
【接種に使用するワクチンについて】
◆4回目の接種 → ファイザー社製ワクチンまたは武田モデルナ社製ワクチン
※4回目の接種予約をする際に、接種するワクチンを選んでいただきます。
◆60歳以上の方
7月1日以降に順次「新型コロナウイルスワクチン4回目接種のお知らせ」を発送します。お手元に届きましたら、予約専用ダイヤルからご予約、またはインターネットからのご予約をお願いします。
※送付する「お知らせ」には、詳しいご予約方法が記載されているチラシを同封しています。
◆18歳以上60歳未満で基礎疾患等のある方、BMIが30以上の方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
1回目または2回目の接種予約時に基礎疾患等でご予約をいただいた方は、7月1日以降に順次「新型コロナウイルスワクチン4回目接種のお知らせ」を発送します。お手元に届きましたら、予約専用ダイヤルからご予約をお願いします。
※接種予約の際に症状または状況等の聞き取りを行いますので、インターネットからはご予約できません。
※1回目または2回目接種の接種予約時に基礎疾患等でご予約をいただいた方につきましては、再度、現在の基礎疾患等の状況を確認させていただきます。
※基礎疾患等のある方は、事前にワクチン接種を受けるかどうか、かかりつけの医師にご相談ください。
※基礎疾患等に関する現在のご自身の状態について、何かご不明な点がありましたら、コロナワクチン接種推進室までお問い合わせください。
すでに、1回目、2回目、3回目の接種対象(ご自宅にご案内が届いている方)で、まだ接種をされていない方については、4回目同様に予約専用ダイヤルからご予約をお願いします。
2回目の接種を3月以降にされた方は、改めてご案内を発送しますので、お手元に届きましたら予約専用ダイヤルからご予約をお願いします。
1回目の接種をされていない方は、予約専用ダイヤルからのご予約の際に2回目の接種予約も行います。
【接種に使用するワクチンについて】
◆1回目または2回目の接種 → ファイザー社製ワクチン
◆3回目の接種 → ファイザー社製ワクチンまたは武田モデルナ社製ワクチン
※3回目の接種予約をする際に、接種するワクチンを選んでいただきます。
現在、医療機関と調整中を行っていますので、日程が決まりましたら、お知らせします。
※すでに1回目または2回目の接種対象であり、まだ接種を行っていない方も含みます。
※当日のご都合等により予約日の「キャンセル」または「予約内容の変更」を行いたい場合は、お早めに予約専用ダイヤルまでご連絡ください。
※早期に接種券が必要となる方は、コロナワクチン接種推進室までご連絡ください。
※お問い合わせ電話からの接種予約はできませんので、番号のおかけ間違いにご注意ください。
【 日 時 】 令和4年8月1日以降の平日 14時~15時30分
【 会 場 】 羽後町文化交流施設「美里音」
※ワクチン接種にともなう休館日または事務所の稼働日には、十分ご注意願います。
※「予約票」に記載してある接種当日に必要なもの(身分証明書、お薬手帳等)をご確認いただき、お越しの際は忘れずにご持参ください。
※接種の受付については、原則としてご予約された時間の15分前より開始します。
■新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い
■新型コロナウイルス感染拡大に伴う公共施設の利用等について
■新型コロナウイルス感染症に関する中小企業者等への支援策について
■新型コロナウイルス感染症に関する個人向け支援策について
■避難所での新型コロナウイルス感染症対策について
■住民票がある市町村以外で新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合について
■新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
■内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策」
■厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
■厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」
■秋田県「新型コロナウイルス感染症に関する総合案内」
健康福祉課 健康管理班
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:131-134 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ