近年、家庭ごみに混入したリチウム蓄電池等による火災が発生しており、令和7年4月より環境省から「リチウム蓄電池等の適正処理に関する方針」が示され、適正な回収方法の確立と周知を行うことになりました。
〇環境省 リチウム蓄電池関連HPリンク
そこで羽後町では、リチウム蓄電池等の小型充電式蓄電池を回収するために、小型家電回収ボックス設置場所にリチウム蓄電池等専用の回収ボックスを設置することにしました。
・羽後町役場 1階(町民ホール) ・中央公民館 1階(入口風除室)
・リチウムイオン電池 (携帯電話、デジタルカメラのバッテリー など)
・ニッケル水素電池 (デジタルカメラ、電動工具、おもちゃのバッテリー など)
・ニカド電池 (電動工具、電気シェーバー、ラジコンのバッテリー など)
※このマークがあるものが対象です
回収ボックスに入れる電池は、電極部分をテープ等で絶縁してから入れてください。
テープ等で絶縁→
※電池が本体から容易に取り外せないものは、分解等せずにそのまま回収ボックスに入れてください スマートフォン、タブレットPC、モバイルバッテリー、電子式たばこ、電気シェーバー、ハンディファンなど
|
・乾電池(アルカリ・マンガン) → 不燃ごみ
・ボタン、コイン電池 → 不燃ごみ
・自動車等の大型バッテリー → 購入店か産廃処理業者にご相談ください
町民生活課 生活環境班 環境保全係
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:115-117 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ