先日「仙道支部 郷山(さとやま)の会」の皆さんによる凍み大根作りが行われ、ポプラ館で乾燥が進んでいます!

こちらの凍み大根作りは、昨年度から商品化に向けて本格的な取り組みが行われています。
「秋田県のがんばる農山漁村集落応援サイト」のブログで凍み大根作りの様子が紹介されていますので、こちらからぜひご覧ください。

本日より、自衛隊の皆さんによる雪下ろし活動が開始されました。孤立する恐れがある集落で、雪下ろしができず、人命に関わるような高齢者世帯を対象に実施しています。

今日は楽しいクリスマス! サンタさんがやってきました!


西馬音内ロータリークラブの皆さんの善意で、町内全ての認定こども園と子育て支援センターにサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました!

仙道てんぽのお兄さんからも、サプライズでプレゼント!たくさんプレゼントをもらって、子どもたちは大喜びです!

冬間近、秋景色の地蔵院です!

こちらの鐘楼門は1704年に建立されたとされていますが、詳細な記録は残されていません。鐘楼門はこの地方では極めて少なく、羽後町では唯一のもので、昭和61年に町指定有形文化財(建造物)にも指定されています。

せんどうこども園の皆さんが仮装で大変身。お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞー!

仙道てんぽ・仙道郵便局を訪問してお菓子をもらいながら、パレードを行いました。



味覚の秋!今日も町内産の新鮮な農産物が並んでいました。


せんどうこども園道路向かいの花壇に植えたじゃがいもを収穫します!
地域の皆さんに教えてもらいながら、みんなで掘っていきます。
たくさん収穫できました!!

キュウリの整枝作業の様子です。長年にわたり農業を続けており、現在はキュウリとお米を栽培されているそうです。

今年は長雨に悩まされたそうですが、おいしそうなキュウリがたくさん実っていました!


地域の方の手づくりマスクやミサンガなど、小物類がずらり!

仙道地区で採れた新鮮な夏野菜(夏キャベツや、なす、ピーマンなど)も並んでいました!

夏らしい景色となってきました!

稲の背丈も少しずつ、高くなってきています。

道路沿いの花壇にはマリーゴールドの花が咲いていました!


山菜がおいしい季節。仙道てんぽには、ずらりと山菜が並んでいました。(写真はホンナ:歯切れのよさや山菜特有の風味、苦みが特徴です。)

町内で手づくりのお豆腐や油揚げも好評とのことでした!

総務課 総務班 広報係
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:214 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ