戸籍の附票

 住所の異動の履歴を記録したもの

 

【内容】

本籍地、筆頭者氏名、在籍者の住所の履歴(住所および住所を定めた年月日)

 

【手数料】

1通 200

 

【請求先】

町民生活課町民戸籍班、三輪・羽後新町・元西・田代・仙道郵便局

 

【受付時間】

開庁日の午前830分~午後515分(火・木曜日は午後7時まで)

      〈各郵便局は午前9時~午後5時まで〉

 

【注意点】

・発行できるのは本籍地の市区町村のみです。

・請求できるのは戸籍を請求できる人に準じます。代理人が請求する場合は請求権を持つ方からの委任状が必要です。(郵便局では代理人による請求はできません。)

・記録されるのは在籍期間のみです。(戸籍を異動するごとに附票も分かれていきます。)

・住民票異動の手続きを行わなければ記録されません。

・除籍、改製によって閉鎖された附票(除附票)の法定保存年限は5年間です。これを過ぎた場合は各市区町村の判断で破棄されていることがあります。

 

【その他】

羽後町では平成225月に戸籍を電算化し、それに伴って戸籍の附票も電算化しました。そのため、「電算化以前の住所異動の履歴」と「電算化以後の住所異動の履歴」を合わせて証明したい場合は、附票が2通に分かれることがあります。

※郵便局で発行できるのは電算化以後の附票のみです。

 

  ⇒「各種証明書の請求

 

 

お問い合わせ

町民生活課  町民戸籍班
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:111~113   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ