まだまだ雪が多いですが、雪解けが進み、少しずつ春の足音が近づいてきています。
地域住民の皆さんが旧長谷山邸~七曲峠頂上までの沿道にろうそくの火を灯し、疫病退散を祈りました。
今日は晴天。外で雪遊びです!
雪を活かした特製の滑り台はソリがあってもなくても、よく滑ります!
大きな雪玉が完成!雪合戦も楽しんでいました!
みんなで仲良く、雪遊びを楽しみました!
白く雪化粧をした長谷山邸の様子です。
雲海出現! 日陰では一足早く、雪が積もっていました。
天気予報を見て、前日に「濃霧注意報」が発表されていたら雲海に出会えるチャンス! 翌日の早朝に雲海に出会えるかもしれません。太陽の熱で消えてしまうため、日の出から数時間以内が狙い目です。
みはらし荘の様子です。本日は、さわやかな秋晴れとなりました!
冷えこんだ朝には運が良ければ、みはらし荘から一面に広がる雲海を見ることができます!(雲海の写真は以前撮影したものです。)
羽後町観光宣伝大使の岩本公水さんによる恒例の稲刈りが行われました!
デビュー以来20年以上にわたり、ふるさとの皆さんに会えることを楽しみに続けています。
今年は公水さんのコンサートなどの様々なイベントが中止となりましたが羽後町の皆さん、ファンの皆さん、多くの方々に励まされ、たくさんの支えに感謝しながら活動を続けてきたそうです。
稲刈り後、実家で5歳のときから愛用していたマイクを使用して「しぐれ舟」を熱唱しました。
高瀬小5年生の皆さんが、5月に自分たちで田植えをした田んぼで稲刈りを体験しました!
地域の方に教えてもらいながら、作業を進めていきます!
上手に収穫できました!!
コンバインでの脱穀作業のお手伝いもしました!!
北沢道路より、鳥海山の様子です。
まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ秋が近づいてきています。
田代農村総合センター 体育館で行われました。
野生動物の出没情報についての情報交換や冬期間の除雪など身近な話題を中心に、町や地域のことについて、活発な意見交換が行われました!
旧長谷山邸で羽後町在住の画家、藤原順子さんの絵画展が行われています。
こちらの作品は第98朱葉会展での受賞作品「天上の花(Mother's messages)」です。順子さんが母へのレクイエムのため描いた作品で、少女の生命力と阿弥陀如来をイメージしています。
このほか、西馬音内盆踊りをテーマにした作品なども数多く展示されています。
展示会は9:30~16:30の時間帯で8月18日、22日、23日にも引き続き行われます。(ただし、23日は9:30~15:00)
この機会をぜひお見逃しなく!(ご来場の際はマスクの着用をお願いします。)
入口前花壇の花が見頃です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください!
地域の方の指導の下、伝統芸能を通してふるさとのよさを学ぶ活動が今年もスタート!今日は第1回目の体験(練習)会です。
仙道番楽 練習会場:扇の動かし方などを中心に熱心に練習していました!
田代太鼓 練習会場:立ち方やバチの振り上げ・下ろし方などを確認しながらリズムよく太鼓を叩いていました!
西馬音内盆踊り 練習会場:手や足の運び方を確認しながら練習後、イスをかがり火に見立てて輪になって踊りました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、需要が著しく落ち込んでいる羽後町特産「うご牛」の消費拡大・支援のため、学校給食で町内の児童・生徒の皆さん(903名)に「うご牛の特選牛丼」が提供されました。
町内で生産されたA5ランクの牛肉をアツアツのご飯にかけていただきます!
「おいしかった!」「また食べたい!」と大盛況でした!
今日はお天気もよく、園庭で元気に体を動かしました!
愛車で園庭を駆け回ります!
おままごとも楽しんでいました。
地域の方の協力を得て、5年生の皆さんが学校付近の田んぼで田植えを体験!
手植えで真っ直ぐ植えられるように、型をつけていきます。
地域の方のレクチャーを受け、いざ出発! 丁寧に植えていきます。。。
手植えの後は、8条植えの大型田植機にも乗せてもらいました!
町内では春の農作業が本格化してきました! もうすぐ田植えシーズンが始まります。
今日の旧長谷山邸の様子です。
田代地区も雪がほとんど解け、春らしくなってきました!(下写真は先月2月12日に撮影した旧長谷山邸の様子です)
田代地区より、冬景色です!
美里音に、たしろこども園の年長さん大集合!ダンスや歌などを通して町内の年長さん同士で交流を深めました! 交流後は超神ネイガーと交通安全のお勉強をしました!
七曲峠にさしかかりました。険しい峠道を越えて、旧長谷山邸を目指します。
峠の頂上付近ではビッグキャンドルセレモニーが行われました。
七曲峠を越え、約12kmの道のりを完走して旧長谷山邸前へと到着です。
到着後は良縁祈願祭やもちまき・みかんまきなどが行われたほか、田代太鼓も披露されました!
フィナーレでは、盛大に冬花火も打ち上げられました!(西馬音内地区、元西地区の道中の様子もご覧ください)
~田代編~
(会場案内は西馬音内編から始まります)
〇地球の真ん中(七曲峠頂上付近)
18:00頃、ビッグキャンドルセレモニーが行われる予定です。
〇ゆきとぴあ田代郷
19:20頃、旧長谷山邸に道中が到着予定。到着後、良縁祈願祭や冬花火が行われます。
会場には、たしろこども園の皆さんによる雪像が準備されていました!
火災を想定した避難訓練が行われました。
サイレンが鳴ると急いで上着と帽子を身に付けて、外へ避難します。
先生のお話を聞いて上手に避難できたので、大きなはなまるをもらいました。
北沢峠より今日の鳥海山です。
晴天だったため、とても綺麗に見えました。