今朝の冷え込みで、ほんの少しですが、霧氷が木々に白い花を咲かせていました!
町内各地で積雪が100cmを超える大雪となりました。五輪坂スポーツガーデンも一面の雪景色となっています。
東屋付近からの眺望です! 八反田公園では四季折々の風景を楽しむことができます。
今日は楽しいなべっこ会の日です!
地区ごとのグループでおいしいなべっこを作ります!
アツアツの、おいしいなべっこが完成間近です!
おじいちゃんおばあちゃんとの交流会も行われ、「佐藤信淵」の紙芝居や座ったままでできるエクササイズなどで交流を深めました!
かしわ館 体育館で行われました。地域の防災に関することや農業に関することなど身近な話題を中心に、町や地域のことについて、活発な意見交換が行われました。
絵本とあそぼの会の皆さんによる工作と読み聞かせが行われました!今日の工作は折り紙を使ったカラフルな「うちわ」です。暑い日にピッタリ!
丁寧に作業を進めながら工作を楽しんでいました。
読み聞かせでは、紙芝居で「のっぺらぼう」などが朗読されました。
「オバケのももちゃん」「ゆうれいのどろぼう」などの絵本の読み聞かせも行われました。夏らしい「おばけ特集」の迫力ある読み聞かせに子どもたちは大喜びでした。
ヒマワリが咲いていました!明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれます。
新緑の奥院です!七高山は中世以降の山岳修験の場として多くの修験者が籠ったと伝えられています。
奥院へ向かう道中より、町の眺望とスイカ畑
新緑の明治地区の様子です。
高寺付近より
鵜巣付近より
町内では桜が満開を迎えています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は写真で八反田公園の桜をご観賞ください。
今年の桜開花標本木の開花日(標本木の六輪以上の開花日)は4月18日となりました。
今日は絶好のグラウンドゴルフ日和!
足下には、ツクシが力強く顔を出していました。
毎年恒例の開花標本木 開花予想! 4月6日まで明治公民館で受付中です!
明治保育所は昭和42年に明治児童館として開設されて以来、長きにわたって子どもたちの健やかな成長を願い運営されてきましたが、入園者の減少によりこのたび3月で閉所することとなりました。
今年の在所児は4名で、最後の退所式では子どもたち・保護者・職員で楽しかった行事などを振り返りながら新しい門出をお祝いしました。
山容水態
美里音に、明治保育所の年長さん大集合!ダンスや歌などを通して町内の年長さん同士で交流を深めました! 交流後は超神ネイガーと交通安全のお勉強をしました!
今年は記録的な雪不足となりましたが、前日の積雪にも恵まれ、恒例の雪上運動会が開催されました!
寒さに負けずに、頑張るぞー! エイエイオー!
雪の上で、元気にかけっこ!
リレー競技では赤組・白組に分かれ、バトンをつないでロングランに挑戦しました!
雪上みかんまきや、おやつを拾いながらのかけっこも行われ、雪を楽しみながら元気に体を動かしていました!
明治保育所で、せんどうこども園との交流保育が行われました。
一緒におもちゃで遊んで楽しく過ごしました。お別れの時は、バイバイ!と元気に手を振りました。
羽後町観光宣伝大使の 郡司 歩選手(プロレスラー)による講演が行われました!
郡司さんの経験を元に、将来の夢や地域貢献についての講話が行われました!
講話後、子どもたちから活発な質問が行われました!
日に日に寒さも増してきました。八反田公園には落ち葉の絨毯が広がっています。
公園内の東屋のある高台からは、秋の山々を望むことができます!
メルヴィル弦楽四重奏団が羽後明成小へ! みんなで弦楽を楽しみました!
給食の時間もメルヴィル弦楽四重奏団の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしました!