• 現在地 : ホーム
  • ふるさとだより

ふるさとだより

新成

桜ライトアップ( 撮影日:2025年04月24日 )

町民の方から提供いただいたアルカディア公園の桜ライトアップの写真です!

「ごりんざか桜まつり実行委員会」の皆さんが企画してくれました。

桜

 ライトアップの時間は午後6時~午後9時まで。期間は4月27日(日)までです。

ポスター

土日にはおいしいものも出そろうようですよ♪


「グラビティ・レール」が完成!( 撮影日:2025年04月22日 )

アルカディア公園の桜が満開を迎えました!

アルカディア公園

天気が良く、西馬音内小学校が開校記念日でお休みだったこともあり、老若男女たくさんの人たちが訪れていました。

アルカディア公園

アルカディア公園

新しい遊具「グラビティ・レール」の点検作業も行われていました。

アルカディア公園

点検作業が終わり、ついに遊べるようになりました!

アルカディア公園

アルカディア公園 アルカディア公園

「あそぶときのちゅうい」をよく読んで、これからたくさん遊んでくださいね♪

アルカディア公園


アルカディア公園( 撮影日:2025年04月21日 )

県内各地で桜が満開を迎えています♪

アルカディア公園の桜はというと…?

桜

桜

きれいに咲き誇っていました♪

桜

7分咲きといったところでしょうか?満開になるのが楽しみですね♪

桜

としとらんど前の桜もきれいに咲いていましたよ♪


冬の足田堤( 撮影日:2024年12月20日 )

「冬の日に 白鳥が舞う 足田堤」

足田堤

羽後町かるたの札としてもおなじみですね。

かるた

白鳥を探してみると…

足田堤

たしかにいました。

足田堤

設置中のアルカディア公園の新しい遊具にもお目にかかれました。

遊具

設置は完了し、既に囲いを終え、春まで「冬眠」するとのことです。


第2回羽後町まるごと給食( 撮影日:2024年12月17日 )

この日は、今年度2回目の「羽後町まるごと給食」の日♪

給食

メニューは、
・羽後牛のチャプチェ(新成の羽後牛を使用)
・羽後野菜たっぷりのいそべあえ(西馬音内の白菜と新成の小松菜を使用)
・大根のみそ汁(三輪の大根とねぎ、仙道のみそを使用)
・ごはん(羽後町産あきたこまち)
と、羽後町産の農産物がたっぷりと使われています。

今回は羽後町まるごと給食にあわせて、生産者の方を招いての給食交流会も各小学校で開かれました。

羽後明成小学校には、小松菜の生産者の藤井さん、羽後牛の生産者の遠藤さん、JAうご営農販売課の小野さん、羽後町教育委員会教育次長が招かれました。

▽小松菜の生産者の藤井さん
給食

▽羽後牛の生産者の遠藤さん給食

▽JAうご営農販売課の小野さん
給食

生産についてのお話しをはじめ、地域についてのいろんなことをお話ししました。

給食

おかわりする人も続出!あっという間に売り切れました。

給食

おいしい給食を食べ、生産者の方ともお話しでき、大満足の給食交流会になりました♪


足田堤( 撮影日:2024年12月02日 )

冬晴れの足田堤。

足田堤

釣り人がちらほら。

足田堤

カモもちらほら。

足田堤

美しい山々も。

足田堤

釣り人は、ヘラブナ釣り歴50年以上の佐々木さん(西馬音内)と藤原さん(三輪)。

ヘラブナは寒さで動きが鈍くなかなか釣れなかったようですが、代わりに大きなコイが釣れました。

足田堤


うご牛まつり( 撮影日:2024年09月01日 )

五輪坂温泉としとらんどの特設会場では恒例の「うご牛まつり」が開催されました。

うご牛まつり1

心配された台風の影響もなく大勢のお客様で賑わいました。
うご牛まつり2

うご牛まつり3

うご牛まつり4

今年は串焼きが新たにメニューに加わりました。
うご牛まつり5
(※取材後、私も一本買いたいところでしたがあっという間に売り切れてしまい、、、涙)

うご牛まつり6

抽選会はガラポンで!うご牛まつり7

キッチンカーもたくさん来られてまつりを盛り上げてくれました。
うご牛まつり8

うご牛まつり9

そしてお待ちかねのヒーローショー!うご牛まつり10

うご牛まつり11

お客さん、悪者?に捕まっちゃいました、、、
うご牛まつり12

ヒーロー見参!
うご牛まつり13

最後は撮影会でほのぼのでした。
うご牛まつり14

 
 
 取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二

田植え授業( 撮影日:2024年06月07日 )

羽後明成小学校の5年生が、JAうご青年部の皆さんなどの協力のもと、田植え授業を行いました!

田んぼに足を入れるのに躊躇していた皆さんでしたが…田植え

いったん入った後は、とってもスピーディ!

田植え

着々と苗を植えていきました!
田植え

いい笑顔!!
田植え

田植えの後は、JAみどりの広場放送50周年をお祝いする動画の撮影を行いました!
田植え

おいしいお米ができるのが楽しみですね♪


足田堤にて( 撮影日:2024年06月02日 )

日本へら鮒釣研究会(日研)が主催する釣り大会「第45回日研秋田地区大会個人戦」がこの日足田堤で開催されました。

足田堤にて1

足田堤にて2

閉会式には町長も駆けつけました。

足田堤3

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


新成桜( 撮影日:2024年04月16日 )

アルカディア公園、足田堤付近

新成桜1

新成桜2

新成桜3

新成桜4

新成桜5

新成桜6

新成桜7

新成桜8

新成桜9

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


足田付近( 撮影日:2023年12月20日 )

全ての農地ではないですが、あちらこちらでこのような形状のモノを見かけます。
地域毎に呼び方は様々あるようですね。

上野付近1
 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


竣功記念碑( 撮影日:2023年12月06日 )

アルカディア公園、すっかり雪に覆われてしまっていました。

竣功記念碑1

↑いつもの遊具たちの画像ではなく、少しばかり盛り上がったところ。
雪のないところで生活していた者としてはこういった絵面だけでも写真を撮りたくなるものなのですが、この場所
今年の9月、つり大会の取材時に「竣功記念碑」があることを初めて知りました。
竣功記念碑2
(2023年9月3日撮影)

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


うご牛まつり( 撮影日:2023年09月05日 )

足田堤でつり大会が開催された同じ日に、五輪坂温泉としとらんどの特設会場では4年ぶり通常開催となった
うご牛まつりが開催されました。

うご牛まつり1

 うご牛まつり2

 うご牛まつり3

 うご牛まつり4

 うご牛まつり5

 うご牛まつり6

 うご牛まつり7

 うご牛まつり8

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


つり大会( 撮影日:2023年09月03日 )

アルカディア公園内の足田堤で、つり大会が開催されました。
対象魚はヘラブナ、マブナ 順位は釣り上げ総重量で決定するとのことでした。
いつか参加してみたいですね。

つり大会1

 つり大会2

つり大会3

つり大会4

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


スクールファームめいせい( 撮影日:2023年05月30日 )

羽後明成小学校と、地域の方やJAうご青年部の協力による、「スクールファームめいせい」。
羽後明成小学校の児童たちが、さといもとさつまいもを植え、育てています。

羽後明成小学校
△5月30日、新しい看板が設置されました!
青い空と美しい緑、ユニークでかわいらしいイラストなど、とっても素敵ですね!

この日は、羽後明成小学校の1・2年生が、さつまいもの苗植えと水やりを行いました。

羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校

羽後明成小学校

おいしいさつまいもができますように!


田植え体験( 撮影日:2023年05月30日 )

羽後明成小の5年生が、JAうご青年部のみなさんの協力のもと、田植え体験を行いました。

羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校
JA青年部のみなさん(左)と、羽後明成小学校5年生のみなさん

羽後明成小学校
はじめに、苗の植え方を教わりました。

羽後明成小学校
昔ながらのやり方で、苗を植える場所の目印をつけていきます。

あとは、一生懸命植えていくのみ!羽後明成小学校

羽後明成小学校

羽後明成小学校

羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校

羽後明成小学校 羽後明成小学校

羽後明成小学校

思い出深い体験が、また1つできましたね!


羽後明成小学校 花植え( 撮影日:2023年05月24日 )

羽後明成小学校の全学年の児童のみなさんが、学校の玄関から校門までをあざやかに彩る「花植え」を行いました。

写真は、1年生・6年生のペア学年の花植えのようすです。

▽最初は、6年生のサポートを受けながら、1年生がマリーゴールドを植えました。

羽後明成小学校

羽後明成小学校

羽後明成小学校

羽後明成小学校

みなさんきれいに植えることができました♪

羽後明成小学校

次は、6年生が、自分たちの花植えに専念。

羽後明成小学校

冗談を言い合いながら、のびのびと楽しそうに花を植えるみなさん。

羽後明成小学校

既に役割を終えた1年生が、エールを送ります。

羽後明成小学校

最後に水をあげました。これからは日々の水やりも、児童の皆さんで行います。

羽後明成小学校

天気にも恵まれ、楽しい花植えになりましたね♪

羽後明成小学校


新成の紫( 撮影日:2023年05月16日 )

近くの足田堤には多くのへら鮒釣り師がいらっしゃいますね。
いつかはへら釣りを、と思うもののなかなか手が出ないでいます。

注意してみているとこちらでも藤の花が見られますね。
新成の紫1

新成の紫2

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


足田堤とアルカディア( 撮影日:2023年04月14日 )

つい先日見た蕾たちが一斉に花を咲かせておりました。

足田堤とアルカディア1

足田堤とアルカディア2 足田堤とアルカディア3 足田堤とアルカディア4

足田堤とアルカディア5

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


3月上旬のアルカディア( 撮影日:2023年03月08日 )

雪解けが進み
3月上旬のアルカディア1

近くまで行けるようになってきました。
3月上旬のアルカディア2

3月上旬のアルカディア3

 

 

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二


「ふるさとだより」過去分はコチラ